- HOME >
- 米国登録栄養士 Yoko
米国登録栄養士 Yoko

日本で大学院卒業後、とある研究室で2年勤務後テキサスへ✈。育児の合間に英語学習再開→ 医療系大学院で臨床栄養修士+1200時間の研修を経て、米国登録栄養士(RDN)に。 日本語では情報の少ないアメリカの栄養士事情、「どうやったらなれるの?」「授業ってどんな感じ?」「仕事内容は?」等々について、私の知る範囲でシェアしていけたらと思います。 ご興味あるどなたかの一助になれば幸いです🍀
アメリカ de 臨床栄養士
2022/1/7
答えは 残念ながら NO...。 渡米前は、家族や友人から「引っ越したら英語話せるようになって帰ってくるね〜」と送り出してもらい、 私も「話せる自分、想像できないけどやっぱ ...
2022/1/2
明けましておめでとうございます。🎍🗻🎍 テキサスは、クリスマスから大晦日まで日中、25-28℃と暖か〜い日が続きましたが、元旦に一気に最低気温−7℃まで冷え込むという.. ...
前記事「日本人RDN(米国登録栄養士)が少ない理由考察」で、 日本の管理栄養士の資格を、アメリカにトランスファーする事はできないと書きましたが、 本記事では、それが可能な国について取り上 ...
2021/11/29 RD2B, RDN, 米国登録栄養士、臨床栄養士、留学、トランスファー、資格
日本語で米国登録栄養士(以下、RDN)についての情報が少ないのはなぜ?? 「単純に日本人RDNの人数が少ないから...」 というのがもちろん主な理由ではありますが、 &nb ...
今週はサンクスギビングウィークです🍁 10月末のハロウィンが終わると、アメリカは一気にホリデーシーズン本番に突入。 (ハロウィン➡ サンクスギビング ➡ クリスマス ➡ ニ ...
2021/11/15
本サイトでは、アメリカの登録栄養士(Registered Dietitian Nutritionist: 略してDietitian, RDまたはRDN) について紹介していきますが、まず ...
2021/11/11 RD, RD2B, 栄養士、アメリカ、米国登録栄養士、ブログ、
約7年前、とある晩の私。 💻 カタカタ...(日本語でグーグル検索) "アメリカ、管理栄養士、臨床栄養士、 資格のとり方、学校、試験、英語、仕事内容、日本との違い ...
© 2025 FYI Nutrition Powered by AFFINGER5