RD2B Uncategorized

「臨床栄養士 アメリカでの就活:応募から採用までの5ステップ」

 

前記事から恥ずかしい程、長期間あいてしまいました...汗

 

元々、SNSやらブログやら、性格的に向いてないことは自覚していましたが、ここまでとは..

ありがちな言い訳は恥と共に棚にあげまして..近況をざっくり。

 

1月後半〜2月:就活開始 → 2件の病院から内定頂き働き始めました。

6-8月:日本に一時帰国(新人であるにも関わらず、2ヶ月お休み頂きました.. :面接時にこの旨は伝えて了承頂いた上で採用頂いたのですが、やはり後ろめたかったです..  が、4年ぶりの日本の家族との再会・過ごせた時間はかけがえなかったです。)

8月:アメリカに戻ってきてすぐ、同僚からリクルート頂き(彼女が働いてる別の病院でもPRNで働かないかと)、勤務先の病院がもう一件増えました。これは想定外でしたがせっかくのご縁なので得意の見切り発車でGo。

 

そんなわけで、現在 以下4箇所の病院で PRNポジション*の臨床栄養士として働いています。

1.  急性期病院 + 2. 心疾患センター  (ある委託会社を介して)

3.  回復期リハビリ専門病院 A 、4.  もう一件別の  回復期リハビリ専門病院 B(直接雇用)

(PRNポジション*:PRN【略】=pro re nata  医療分野で使用されるラテン語で、意味は"as needed" 「必要に応じて」という意味があります。薬の処方で使われたり、仕事のポジションの場合だと、「正規社員と違って、決まったスケジュールはなく、時間給で必要に応じて勤務」することを意味します。

 

そんなわけで、約半年の間に 3回 新しい仕事についた経験を元に、就活がどんな流れだったかまとめてみます。

 

題して.. 「求人応募〜採用に至るまでの5ステップ」

【1.  履歴書作成 → 2. ジョブサーチ&応募 → 3.  面接 →  4.  内定 →  5. バックグラウンドチェック/オンボーディング・プロセス → 採用】

目次

履歴書(Resume) 作成

特に決まった一律のフォーマットはないので、自分で一から構成を考えて作ります。

Word、Google doc、Canva等選択肢は色々ですが、私はWordで作成。

大学院卒業前に、授業の一環で履歴書の書き方(Entry Level Dietitian=新米栄養士として一般的な履歴書の書き方)についてのワークショップがあり、その時にもらった例↓やDietitian友達の履歴書を参考にしました。

履歴書の書き方については、また別記事で単独で取り上げたいと思いますが、

生年月日(年齢)、性別、国籍、顔写真は基本必要ありません。(雇用差別を避ける為、面接でも聞かれません。) シンプルに、学歴とインターンシップでの経験、あれば過去の職歴、スキル等をなるべく1枚にまとめます。

 

ジョブサーチ&応募

求人サイトも色々ですが、私は以下の3サイトを利用しました。

  1. Indeed  (これは日本でもお馴染みかな)
  2. Glasdoor 
  3. LinkedIn

用意したresumeをオンラインで指示通りアップロードして、必要事項記入するのみ。お手軽でした。

あとは、レジュメが採用担当の方の目に止まれば、電話がかかってきて、最初のスクリーニングが行われます。(私の場合は、応募先の人事の方から 約1週間内に電話がかかってきました)。

本当、突然かかってくるのでこの期間は、電話が鳴る度、ドッキドキです..

ネイティブならもうちょっと落ち着いて受け取れるのかもですが、ノンネイティブで電話への苦手意識が高い場合はまぁまぁストレス。

周りが騒がしいと、更に聞き取りにくく大事な質疑応答に支障が出る可能性もあるので、イヤフォンを持ち歩いておくことをおすすめします。

 

面接(電話でのスクリーニング → インタビュー)

↑で述べた通り、書類選考を通過すると、人事の方・もしくは実際に採用を吟味するマネジャー(病院の場合は、Clinical Nutrition Manager)から電話がかかってきて、最初のスクリーニング= 面接に進める前の確認事項 が行われます。

聞かれることは大体..

  • 大雑把な動機とバックグラウンド(どこで教育を受けて、いつライセンスとったか、あれば職歴)
  • ビザのサポートが必要かどうか
  • COVIDのワクチン2回接種済みかどうか
  • こちらの希望事項等
  • 連絡先(メールアドレス)の確認

↑の条件をパスして次の面接に駒を進める場合は、電話/emailにて、面接の日時セットアップの連絡がきます。

面接の回数は、勤務先によります。私はリハビリ病院は 両件とも1回のみ。急性期病棟&心疾患センターは2回でした。

面接で聞かれた質問については、別記事で。

 

*ちなみにリハビリ病院A では、3通の推薦書が必要でした... 大学院の先生2名とインターンシップでお世話になったプリセプター1名の方にお願いしました。

 

内定

面接が終えてから、内定が出るまでのスピードも病院によりけり。

委託会社のClinical Nutrition Managerは2回目の面接を終えた後、数時間後に "Verbal offer"(口頭でのオファー) といって、正式なオファー(内定)の書類を発行する前に、私に内定を受ける意思があるか、そして時間給の同意確認の電話がありました。

リハビリ病院Aは、人事の方が忙しかった?らしく1週間以上経ってから、電話で内定のオファーが。

そこで「Yes」の返事をしたら、後ほど、emailアドレスに正式な「内定通知」等書類が届くので、そこに電子署名をすればOK!

あとは人事さんが次に必要な流れを説明&セットアップしてくれます。

 

*病院によってはBLS(Basic Life Support):心臓や呼吸が停止した傷病者に対して、その場にいる人が救急隊や医師に引き継ぐまでの間に行う応急手当(一次救命処置)の資格が必要となります。⇨持ってなくても、2時間弱のクラス受講でとれるのでご心配なく..

 

バックグラウンドチェック/オンボーディング・プロセス → 採用

採用前にバックグラウンドチェック=内定者が実際に信用に足る人物か確かめる為のチェック。

履歴書やそれまでの報告に偽りがないか、

学歴、職歴、ビザステータス、犯罪歴、SNS等調べられるそうです(どこまで何を調べられるかは会社によるので正直よくわかりません)。

調査は第三者機関の調査会社によって本人の知らないところで知らない内に行われるので、

内定者がすべきことは尿検査*以外、正直なにもないのですが.. 誰かに調べられてると思うと、やっぱり気分の良いものではありませんね..

*薬物の反応を調べる為の尿検査は、指定された日までに検査に行かないと、内定取り消しになりかねないので気をつけましょう.. → 大体、内定サインしてから5日以内とか(薬物してる場合、尿中濃度が薄まる前に検査しないとひっかかからないかもしれないので)。

後は、お給料の振り込み先や、税金Tax formの設定、会社・病院の基本的なポリシー等細かーい字で書かれた 必要な書類にオンライン上で署名したり、必要があれば、用意されたオンライン上でのトレーニングマテリアルを終えたり。

↑が終わったら、最後に

ビザや、栄養士(CDRが発行したライセンスIDカードと州のライセンス登録ナンバー、Social Security カード、運転免許証、パスポート等 大事な身分証明書etc 指定された書類を

オフィスに持って行って人事の方に、コピーとってもらって.ひとまず終了!

 

採用 となります。

 

 

以上、私個人の体験談に基づく

「臨床栄養士:求人応募〜採用に至るまでの5ステップ」でした 🙂

 

 

-RD2B, Uncategorized
-, , , , , ,

© 2024 FYI Nutrition Powered by AFFINGER5